
採用案内
定期採用月 4月、10月
- 2022年4月定期採用を開始いたします。
皆様のご応募心よりお待ちしております。
ご連絡は▶
03-6913-8590
私たちは「自分の頭で考え」ミッションに
取り組む姿勢を大切にしています。
利用者さん、野いちごで働くスタッフ双方の人生が
豊かになり、スタッフと一緒に成長していく
企業でありたいと願っています。
野いちご訪問看護ステーションの
求めている人
-
人間関係に
悩んできた人 -
利用者さんと
向き合いたい人 -
自分の人生を
大切にしたい人 -
働く仲間を
尊重できる人 -
夢を
かなえたい人 -
会社を大切に
してくれる人
野いちご
訪問看護ステーションのご紹介
仕事の様子
-
事務所でのお仕事
笑顔が絶えることの無い事務所で、
情報共有や書類作成をしています。 -
看護サービス
利用者様のご自宅へは
自転車で向かいます。
医療的サポートやリハビリなどを
させていただきます。
Q&A よくある質問
仕事について
福利厚生について
野いちごについて
その他
募集要項
看護師(常勤)
勤務地 | 東京都 杉並区下井草 / 東京都 練馬区下石神井 |
---|---|
仕事内容 | ご利用者様のご自宅に訪問し、看護業務をお願いします。訪問の際の移動は電動自転車で行います。 |
最寄駅 |
|
雇用形態 | 正社員 |
応募資格 | 夜勤経験があって、1年以上の臨床経験がある方 |
給与 | 基本給(月給):基本給27万円+固定残業代8万円×12ヶ月=420万円 賞与:【冬】46.2万円 【夏】53.2万円 [年収]5,194,000円 業績に応じて社長手当+60万円支給!! |
勤務時間 | 09:00 ~ 18:00 休憩/1時間 |
待遇 | 健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金、年次有給休暇、賞与、扶養手当、交通費支給、退職金制度、制服貸与 【賞与】業績と貢献による 【退職金制度】勤続1年以上 【年次有給休暇】半年勤務後に年10日取得可能 【交通費支給】上限20,000円 定年制(65歳) |
休日 | 年間112日(休日104日、夏季休暇3日、年末年始5日) |
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士(常勤)
勤務地 | 東京都 杉並区下井草 / 東京都 練馬区下石神井 |
---|---|
仕事内容 | ご利用者様のご自宅に訪問し、リハビリ業務をお願いします。訪問の際の移動は電動自転車で行います。 |
最寄駅 |
|
雇用形態 | 正社員 |
応募資格 | 理学療法士 / 作業療法士 / 言語聴覚士 他業種他職種を含む、社会経験3年以上 |
給与 | 基本給(月給):基本給27万円+固定残業代8万円×12ヶ月=420万円 賞与:【冬】31.8万円 【夏】35.8万円 [年収]4,876,000円 業績に応じて社長手当+60万円支給!! |
勤務時間 | 09:00 ~ 18:00 休憩/1時間 |
待遇 | 健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金、年次有給休暇、賞与、扶養手当、交通費支給、退職金制度、制服貸与 【賞与】業績と貢献による 【退職金制度】勤続1年以上 【年次有給休暇】半年勤務後に年10日取得可能 【交通費支給】上限20,000円 定年制(65歳) |
休日 | 年間112日(休日104日、夏季休暇3日、年末年始5日) |
看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士(非常勤)
勤務地 | 東京都 杉並区下井草 / 東京都 練馬区下石神井 |
---|---|
仕事内容 | 看護師 ・ご利用者様のご自宅に訪問し、看護業務をお願いします。 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 ・ご利用者様のご自宅に訪問し、リハビリ業務をお願いします。 |
最寄駅 |
|
雇用形態 | 非常勤 |
応募資格 | 看護師 ・夜勤経験があって、1年以上の臨床経験がある方 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 ・他業種他職種を含む、社会経験3年以上 |
給与 | 時給1,041円+1件2,160円 ※1件あたり約3,500円(移動時間、記録時間込み)になる計算です。 |
勤務時間 | 09:00 ~ 18:00 週1回~3回程度 3時間から可 |
待遇 | 交通費支給、制服貸与 ※件数給だけではないので、急遽訪問が休みになったとしても時給分の給与は発生します。 ※交通費支給 ※週1日一日3時間から可 ※教育同行訪問期間中にも時給分お支払いいたします。 |
野いちごで働く仲間

管理者 看護師鈴木 夕輝
-
■ 好きなこと・趣味・大切にしていること
猫とたわむれる。 買い物。食べること。
-
■ 主の資格取得日
平成9年看護師
-
■ 野いちご入職日
令和2年
-
■ この会社を選んだ理由
明るく、経験のある頼もしいスタッフで、今回訪問看護を立ち上げることができました!
皆様の不安や心配を自分のことのように考えられ、心優しく、頼りになるスタッフばかりです。一緒に働くことで、自分自身も更に成長できると思い、野いちご訪問看護ステーションで働くことを選びました。
-
■ メッセージ
私たち野いちご訪問看護ステーションのスタッフは、経験年数が平均20年の世間一般では、ベテランです。ベテランは、辞書で調べると豊富な経験をもち、優れた技術を示す人とあります。
まさに野いちご訪問看護ステーションのスタッフのことと自負させていただきます。そして明るく、穏やかで若々しく、元気です。
ベテランが集まると経験からくる自信の中から時々価値観の相違がみられることがあります。野いちごのスタッフは、お互いが尊重し、自分にはない考えを受容できるものばかりです。その柔軟な考えや思いは、利用者さまやご家族さまにも同様です。よりよく、安心して穏やかに在宅生活が送れ、ご利用者さま、ご家族様が笑顔になれるよう、そしてスタッフも笑顔を忘れずにお手伝いをさせていただければと思っています。

看護師大空 麻美
-
■ 好きなこと・趣味・大切にしていること
食べること(好き嫌いはほぼなく、よく食べます)
-
■ 主の資格取得日
平成11年看護師
-
■ 野いちご入職日
令和2年
-
■ この会社を選んだ理由
「利用者さんとお茶を飲むような雰囲気で、他愛もない話もできるように関わりたい」
という私の新人の頃からの思いに賛同してくれ、個々の考えや思いにもお互いに向き合って話し合える会社だと思った為選びました。
-
■ メッセージ
利用者さん、ご家族や周囲でサポートしている方々と、たくさん話して、たくさん協力し合いながら、より安心して暮らすにはどうしたら良いかを一緒に考えて目指していけたらと思っています。

看護師山本 佳世
-
■ 好きなこと・趣味・大切にしていること
奄美大島、キャンプ
-
■ 主の資格取得日
平成11年看護師
-
■ 野いちご入職日
令和2年
-
■ この会社を選んだ理由
個々の意見をお互いが尊重し、否定されない環境であり、自分が大切にしている想いを、大切にしてくれるため選びました。
-
■ メッセージ
一人一人の利用者様とゆっくり関われることは、訪問看護ならではだと思っています。
ご自宅はその人らしさを大切にできる場所。一人一人の利用者様とゆっくりと関わる中で、どのような人生を過ごされ、何を大切にしているのかを知り、ご本人、ご家族、サービスに関わる全ての方々と共に考え、その人らしく安心してご自宅で生活できるよう支えていけたらと思っています。
そして、ご本人、ご家族が、少しでも笑顔の時間が増えるよう、私自身が笑顔でいられることを心掛けています。

理学療法士溝呂木 玲奈
-
■ 好きなこと・趣味・大切にしていること
知らないことを識ること
-
■ 主の資格取得日
平成12年理学療法士
-
■ 野いちご入職日
令和2年
-
■ この会社を選んだ理由
「自己管理職」という役職がこの会社にはあります。
「誰かの指示や考えを待つのではなく、自分で考え自分で動いて自分で自分を管理する」
そんな考えが自分の仕事観と非常にマッチしています。
「自分の考え」を否定もせず失敗しても笑いもせず、丸ごと受け止めてくれる。そんな仲間と自分の人生の大切な時間を共に過ごしたいと思い、この会社を選びました。
-
■ メッセージ
老いないように、病気にかからないように、障害を負わないように。昨今はマスメディアを中心に、このような考えを見聞きすることが増えてきました。
老いや病や障害は一般的には喜ばしいことではないかもしれませんが、そんな側面も含めて大切な人生であると私は思っています。
健康診断の数値やトレーニングをこなせた数など、どこかの誰かが決めた数字を守ることだけが健康の指標ではないのではないでしょうか。
その人にとって、そのご家族にとって、健やかにいることはどのような状態なのか。それをともに探し歩んでいくこと。これができることが私にとっての使命であり、最大の幸福であると思っています。

事務職・作業療法士長谷川 直紀
-
■ 好きなこと・趣味・大切にしていること
家族と過ごす時間
-
■ 主の資格取得日
平成28年作業療法士 平成15年介護福祉士
-
■ 野いちご入職日
令和2年
-
■ この会社を選んだ理由
訪問リハビリを行っていく中で、多職種連携という考えは、言うのは簡単だが実際に行動に移していくことの難しさを感じていました。
そんな中で野いちご訪問看護の【医療と福祉の風通しを良くする】という理念を伺いました。会社、スタッフが積極的にそこに取り組み、背を押してくれる環境に自分も身を置き研鑽していきたいと思い入社しました。
-
■ メッセージ
訪問リハビリ始め、以前恩師に言われた「リハビリとは思いやりである。」という言葉を思い返すことが増えました。ご自宅での生活を送っていく中で、その人が何をやりたいか、何をやらないといけないと思っているか、その人を取り巻く周囲の人たちはどう考えているのか。「思いやり」を忘れずにその人らしい生活が送ることができるよう、チームの一員として一緒に考えていきたいと思います。

作業療法士臼井 悠
-
■ 好きなこと・趣味・大切にしていること
子どもと遊ぶこと、楽しく生きること
-
■ 主の資格取得日
平成19年作業療法士
-
■ 野いちご入職日
令和2年
-
■ この会社を選んだ理由
何よりも仲間のやさしさと包容力です。
つまずいて困っていた私に手を差し伸べてくれました。
利用者様はもちろんですが、こんな素敵な仲間たちを支えられたらいいなと思って、働かせてもらっています。
-
■ メッセージ
「楽しく生きる」は私自身のテーマであり、作業療法士としても私は掲げています。
病気やケガ、加齢など人は生きているだけで様々なことが起こります。
どのような状況や状態でも、私は楽しく生きたいし、楽しく生きる方法はあると思っています。
ぜひ皆様も「楽しい」を一つの選択肢に加え、困ったことがあれば一声ご相談ください。

作業療法士香川 知子
-
■ 好きなこと・趣味・大切にしていること
子どもの笑顔を見ること、映画鑑賞
-
■ 主の資格取得日
平成19年作業療法士
-
■ 野いちご入職日
令和3年
-
■ この会社を選んだ理由
悩み事を一緒に解決してくれるので安心して仕事ができます。一人一人の個性を理解して活かしてくれる職場だと思います。
-
■ メッセージ
訪問リハビリでは実際に生活している環境でリハビリが出来るので、利用者様ご自身が納得した生活を実現出来るのが強みだと思います。
普段の会話や生活しているご様子をみながら、利用者様やご家族様の気持ちに寄り添い、その人らしい生活が送れるよう支援を行っていきたいです。

看護師小泉 久美
-
■ 好きなこと・趣味・大切にしていること
食べること
-
■ 主の資格取得日
昭和60年看護師
-
■ 野いちご入職日
令和3年
-
■ この会社を選んだ理由
理念はもちろん、働いている方たちの生き生きとしたところに魅力を感じ、野いちご訪問看護ステーションで働いてみたいと思い希望しました。
-
■ メッセージ
理念を大切にし利用者さんはもちろん、関わる方々も含め寄り添い、安心して在宅生活を継続して頂けるよう、お手伝いが出来たら幸いです。

理学療法士澤田 貴大
-
■ 好きなこと・趣味・大切にしていること
週末にお酒を飲むこと、趣味はランニングでマラソンに挑戦予定
-
■ 主の資格取得日
平成29年理学療法士
-
■ 野いちご入職日
令和3年
-
■ この会社を選んだ理由
お互いの考え方や意見を共有して、新たな意見を創り出せる会社であると思いました。時に真面目に、時に楽しく話し合いながら働き会える仲間と過ごしたいなと実感して入社をしました。
-
■ メッセージ
訪問リハビリを行いながら「その人らしい生活」を念頭にリハビリの実施や生活支援を重視してきました。利用者様やご家族様が安心して住み慣れた地域での生活が継続できるように、気持ちに寄り添いながら一緒に考えて支援していきたいと思います。

看護師角田 静保
-
■ 好きなこと・趣味・大切にしていること
美味しいものを食べて、美味しいお酒を飲んで、ゆっくり寝ること
-
■ 主の資格取得日
平成6年看護師
-
■ 野いちご入職日
令和3年
-
■ この会社を選んだ理由
仲間を大切にし、仲間を尊重し、みんなが楽しく笑顔で仕事をしている姿に感動しました。
自分が理想としている職場だと思い、皆さんと一緒に働かせて頂きたいと思い入社しました。 -
■ メッセージ
これまで「寄り添う看護」を大切にしてきました。
利用者様、ご家族様が安心してご自宅で過ごせるよう、関わる方々と皆さんで寄り添い笑顔を大切に支援させて頂きたいと思っております。
よろしくお願い致します。

事務兼訪問スタッフサポーター
大友 香
-
■ この会社を選んだ理由
働き方、働く時間が自由なところ。職場への距離も近かった。
今まで専業主婦として家族をサポートしてきた。これからは会社の皆さんもサポートをしたいと思ったから。 -
■ メッセージ
私が事務所をきれいにしたり、お料理を作って待っていることで、職員の皆さんが元気になってもらい、ご利用者の皆さんに素敵なケアができると良いなと思ってます。
直接お会いすることはなかなかありませんが、野いちごのメンバーとして頑張りたいと思います。

看護師
和泉 萌
-
■ 好きなこと・趣味・大切にしていること
ゲーム
-
■ 主の資格取得日
令和3年看護師
-
■ 野いちご入職日
令和4年
-
■ この会社を選んだ理由
自分の心と身体を大切に楽しく働ける職場にしていきたいという考えが、私の理想の職場だと思い希望しました。困った時も優しく教えて頂ける先輩方に囲まれて今楽しく働いております。
-
■ メッセージ
一人一人の利用者さんが安心して暮らすためにどのようなことが出来るのか、チーム全員で考えていける職場です。
まだ入職して日が浅いですが、私も一人の職員として利用者さんに寄り添いながら一緒に考えていきたいと思っています。